どうも、1回生マネのかとうすずかです。
今回のテーマはタイトル通り
“個人競技か、団体競技か”
これはボートという競技に関してではありません。
私達マネージャーに関してです。
最近ふと気になったのですが、、
マネージャーは個人競技なのでしょうか?団体競技なのでしょうか?
(競技という言葉は似合わないかもしれませんが、、)
なんかどっちもな気もするのですが…
とりあえず書き出してみましょう!
★個人競技的特性
・並走してるとき
→基本一人で川を眺めているので
・エッセンの味付け
→他の人にたよってられませんからね
自分でなんとかするのです!
★団体競技的特性
・救助いくとき
→いろんな人と連絡取りながら行くので
・エッセンの味付けの味見
→一人で味付けしてると口が麻痺してくるから
・自分の所属する役職で話し合う時
→the団体競技チック
マネージャー業において
個人競技でもあり団体競技でもあるなぁと思うことがとてもありますね〜
マネージャーしていると
個人で任務を遂行する力
複数人いるチームに属して任務を遂行する力
両方の力の向上が見込めますね
4年間で、どちらの力も身につけて、社会に羽ばたいていく、キャリアウーマンになれるように頑張ります*ˊᵕˋ*
まぁでも今は正直、私はほかのマネージャーに比べて自分から行動するということに自信が無いです
仕事が出来る人たちを羨ましいなと思いながらも、一人でたくさんの仕事を抱えた同期マネージャー達をみると、いつかパンクしてしまわないかすごく心配になったりもします。(お母さん目線ですね)
仕事を効率よく出来ない分、私は、みんながパンクしてしまわないようにクッションのような役目をしたい、これを今年のシーズン目標にします。(もちろん、自分が効率よく動けるようになることを目指しながらですが…)
みんなの、アンパンマンに
私はなりたいです…
(ピンチの時の加藤に…)
漢検受けて、ちょっと真面目になった
かとうすずかの多事漕論でした
追伸
同回生のみんながめっちゃ好きです
遠征後から特に思います
マネも漕手もみんなかっこいい
あ〜同回生愛に溢れる〜最近
よーし、ワイもお昼からの授業頑張るぞ!
スポンサーサイト
コメントを投稿